予防歯科・歯周病治療|津田沼で歯医者を探すなら|ながの歯科

〒275-0017
千葉県習志野市藤崎2-13-33 メルサ第三ビル1F
047-407-0864
WEB予約
ヘッダー画像

予防歯科・歯周病治療

予防歯科・歯周病治療|津田沼で歯医者を探すなら|ながの歯科

予防歯科とは

~「悪くなってから」ではなく「悪くならないため」の予防歯科~

予防歯科とは、歯にトラブルが起きてからの治療ではなく、歯を健康に保つために歯科
に通い、むし歯や歯周病にならないようにしていこうというものです。

日本では馴染みの少ない予防歯科ですが、高齢になっても健康な歯を保っている人が多い北欧などでは、このスタイルがすでに一般的です。
歯周病や、むし歯というのは、治療が可能ではありますが、実は一旦悪くなると、元のような健康な状態には戻りません。そのため、「悪くなったら治療する」ということを繰り返していると、徐々に歯が悪くなり、将来的に歯を失う可能性が高くなります。

なぜ「予防」が大切なのか

予防歯科

むし歯や歯周病になればもちろん治療が必要です。治療しなければ徐々に悪くなっていきます。
ではなぜ、むし歯や歯周病になってからより、予防する方が良いのでしょうか?
その理由は、「むし歯や歯周病というのは、一旦悪くなると元の健康な状態に戻すことが難しいから」です。しかも進行していればしているほど、健康な状態に戻すことが難しくなり、治療してもせいぜい「進行をストップする」ことしかできません。
その後、再発させないためには、それまで以上の努力が必要になります。
つまり、むし歯や歯周病を積極的に予防していくことが、健康な状態を保つ最もよい方法です。

予防歯科を受診することで得られるメリット

1.むし歯や歯周病にかかりにくくなる

予防を積極的に行っていくと、お口の環境が良くなっていきます。その結果、むし歯や歯周病にかかりにくく、トラブルがあった場合でも、歯のダメージを極力抑えることができます。

2.心身の健康を保ちやすくなる。金銭的負担が減る

体の健康状態はお口の健康状態と密接に関係しています。最近、歯周病と全身的な病気との関連も次々に指摘されてきています。
それゆえ、予防を行うと、お口の健康状態が良くなり、それが体の健康改善につながっていきます。
その上、歯の悩みが減ることにより、歯からくる心身的ストレスも感じることがなくなります。
また、歯が悪くなってから治療を受ける場合、悪化しているほど治療費や通院回数も多くなります。
一旦治療をして落ち着いても、また「悪くなってから通う」ということを繰り返していくうちに、だんだんと状況は悪化していき、その度に治療費がかさんでいきます。
一方、予防を積極的に行う場合、定期的に治療費がかかるので、多くの方は「治療費がたくさんかかる」と思われるようです。
しかし実際は、お口の状態が常に良い状態で保たれるので、削ったりかぶせたりというような治療の必要性がなくなり、結果的には費用を抑えられ、お口の良い状態が保たれます。

プロによる徹底的なクリーニング ~PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)~

PMTCとは、毎日の歯磨きでは取りきれない汚れや歯垢を徹底的に取り除く、プロによるクリーニングです。PMTCを定期的に行うことにより、むし歯や歯周病にかかりにくいお口の状態にしていくことができます。
むし歯や歯周病の原因となる細菌の塊まで徹底的に取り除いていきます。

ブラッシング指導

歯医者さんでの予防ケアはとても大事です。
ですが、最も大切なのは、ご自宅で行う歯磨きなどのセルフケアです。これがきちんとできていなければ、むし歯や歯周病を予防することはできません。
むし歯や歯周病のかかりやすさというのは、実は歯磨きの仕方の良し悪しも大きく関係しています。
多くの方は毎日歯みがきを「して」はいますが、正しい方法で「できている」かというと、残念ながら正しい磨き方ができていない方がほとんどです。
間違った磨き方を続けていては、せっかくの歯みがきも無駄になってしまいます。
当院では、患者様のお口の状態に合わせ、一人一人に最適な磨き方を丁寧に指導させていただきます。

フッ素塗布

フッ素を歯に塗ると、歯の表面からフッ素が取り込まれて普通の歯よりも強くなり、むし歯菌が酸を出しても溶けにくくなります。
フッ素にはむし歯になりかけた歯を修復する働きもあります。これにより、初期むし歯が治ってくれることもあります。

フッ素にはこのように歯を強化してくれる効果があるため、歯の生え変わりの時期が続くお子さまにとっては、非常に効果的です。
そのため、中学生くらいまでは定期的にフッ素塗布を受け、むし歯に負けない歯を作っていきましょう。

シーラント塗布

お子さまのむし歯予防としましてシーラント(予防填塞)を行っております。
生えたての歯は、むし歯の菌が出す酸に対する耐性が弱いので溝が深い奥歯はむし歯になりやすくなります。
そこでシーラントを行い予防的に溝を埋めてしまうことにより、むし歯になりにくい環境をつくります。

歯周病とは

歯周病

日本人の成人の80%以上が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は歯ぐきだけの病気と思われがちですが、実は歯を支える骨(歯槽骨)を溶かす病気です。
初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、以下のような自覚症状が出たときには既に歯周病がかなり進行していることが多いのです。
症状が進行すれば、最悪、抜歯しなければならないこともあります。
予防と早期の治療が大切です。

歯周病の症状例

  • 歯ぐきからの出血
  • 口臭
  • 口の中がネバネバする
  • 歯ぐきが腫れる
  • 歯ぐきが下がった
  • 歯がグラグラする

歯周病治療

プラークコントロール

歯に付いたプラーク(歯垢)を取り除くことです。
そしてこのプラークコントロールが、歯周病治療の鍵をにぎります。
では何をすればいいのか?
まずは検査を行います。

1.基本検査

レントゲンで骨の厚みを測り、そして歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝の深さ)を測ります。3mm程度までが健康な歯肉と診断されます。検査結果をもとにして歯垢(プラーク)、歯石の除去を行います。(スケーリング&ルートプレーニング)
歯や根面の歯垢や歯石が除去されたことで、歯ぐきの状態が改善され歯周ポケットの深さが3mm程度まで維持されればメインテナンスに移行します。

2.外科処置

基本治療の後も、歯と歯肉の間のポケットの深さが改善されず、ポケット内に細菌が生息し、歯磨きで除去できない場合は、外科的に歯周ポケットの深さを減少させる手術があります。そしてポケットが改善されればメインテナンスに移行します。

3.マウスピースによる治療

歯周病は歯ぎしりやくいしばりが歯に負担をかけてしまい、歯のぐらつきを増大させてしまう場合があります。
そのためにマウスピースを作成し、歯への負担を減らしてあげる必要が出てくることもあります。

4.メインテナンス

歯周病の再発防止と、健康状態の維持のためには、定期的に検査と予防処置を行うことでプラークコントロールをしていくことが重要となります。
患者様とわれわれの役割分担を行います。

内容としては、

  1. 歯ぐきから上の患者様の目に見える部分の歯垢(プラーク)を日々除去していただき、
  2. 当院では普段手の届かない歯ぐきの中の歯垢や歯石を定期的にお掃除していきます。少なくとも半年に一度の定期的なチェックは必要です。進行した歯周病の治療後は1~3か月のサイクルで来院していただき、歯ぐきの状態を管理していくことが重要となります。

この二つが成り立ってはじめて歯周病は良い方向に向かっていきます。